カテゴリー別アーカイブ: ご案内
第4回 ぶらり新石切
風の湯 新石切店から日帰りで行けるお出かけスポットをご紹介

万葉集の時代に思いを巡らす「辻占」で楽しもう。
世紀初め頃に造られた「瓢簞山古墳」に社殿が建ち、辻占(つじうら)の総本社として知られています。辻占とは、万葉の時代から歌にも詠まれており、道行く人によって占うものです。
当社は、おみくじの番号に合わせて通る人を観察し、これを宮司に告げ、神意の判断を仰ぎます。7月17日~18日は夏祭りが催され、夜店も多く大勢の人で賑わいました。「瓢簞山音頭・河内音頭大会」も大人気です。
《住所》大阪府東大阪市瓢箪山町8-1
《交通》近鉄奈良線「瓢簞山駅」~南へ徒歩3分または近鉄バス「瓢簞山駅前」~南へ徒歩3分
《お問い合わせ》TEL:072-981-2153
※風の湯新石切店から車で約15分、 バスで約15分。
ファーマーズニュース8月号
酸味で疲労回復

今年こそ、夏バテはナシで…
さっぱりとした酸味と甘み、シャリシャリ感がたまならい日本梨。旬は8月頃からで、品種によっては11月頃まで楽しめます。日本の風土に合うことから、ほとんどが国産。皮が黄緑色の青梨と、皮が褐色の赤梨があります。
皮にハリがあって重いものが良質でおいしい。青梨はほんのり黄色っぽいもの、赤梨は適度な赤みのあるものが甘いとされます。梨はお尻と種周りが最も甘いので、お尻がふっくらとしているものを選ぶとよいでしょう。
保存時はポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ入れましょう。新鮮で保存状態がよければ10日ほど持ちます。
主な栄養成分は疲労回復効果のある果糖やリンゴ酸、クエン酸。整腸作用のあるソルビトール。また、タンパク質分解酵素を含み、肉を柔らかくする効果もあります。焼肉の漬けダレなど料理にも生かせます。
さあ、デザートに料理においしく食べて、今年の夏こそ夏バテは“ナシ”でいきませんか。
食べる健康メニュー by 朝採り四季菜市場
なすの揚げ浸し
大根30g 土しょうが5g 花かつお2g
めんつゆ12.5cc(3倍濃縮) 水37.5cc
②しし唐に竹串で穴を空け、豆腐は半分に切っておく。
③170~180℃の油で、茄子としし唐を色よく揚げ、豆腐は片栗粉をまぶし、油の温度を下げた後揚げる
④器に豆腐、茄子、しし唐を盛り付け、大根おろし、おろし生姜をのせる
⑤花かつおをかけ、水で薄めた麺つゆをかけてできあがり。
今月の農家さん8月号
今月の農家さ〜ん!いらっしゃーい!

河内長野市、農薬不使用で作るあおぞらの会
高台のハウス内に太陽の光が朝から夕方まで届く。その環境のもと、農薬不使用で育つ野菜たち。食す人にとっては「おいしい、安心できる」。作り手にとっては「楽しい」。そんな素敵な感情を生む、多くの価値をもっています。ハウスで農業に携わるのは知的障がい者福祉施設「ライフサポートあおぞら」の利用者さん。希望して技術を習得した約20名のみなさんで、居永さんたち生活指導員3名がサポートします。農業と福祉の知識を併せもつ人材が少ないこともあり、全国でもこうした農園は希少です。
「利用者さんたちは集中力抜群な人が多い」と居永さん。種付けなど同じ作業を何度も丁寧に行う場面でも本人たちは楽しそう。ハウス内の暑さを気にもせず、一心に作物の世話をする姿もよく見られます。仕事は得意不得意に合わせて分担し、各自が好きなことに励むスタイル。そして実は、この「楽しんで作る」環境こそが同農園の強みです。居永さんは「作る人の気分次第で、野菜は色つやがよくなったり、元気がなくなったりする」と日々実感。気持ちが作物の味に不思議なほど影響するそうです。
四季菜市場へは約2年前から商品が登場し、じわじわと人気に。今では予約注文を受けるほどになりました。お客様からは「土が付いてなくて、サラッと洗うだけで、そのまま食べられたよ!」という声が。そうなんです。土を使わない水耕栽培なのも特徴。1年中大活躍の葉物野菜が農薬不使用で、しかもサッと使えるなんてうれしいですね。

今月の一押しオススメ紹介8月号
今月の一押し オススメ商品紹介
脊振にぎわい市場
※本商品は山茶花の湯 脊振にぎわい市場にて販売しております。その他店舗でのお取り寄せにつきましては各店舗店頭にてお問い合わせください。
四季菜市場
無添加、国産の節を使用
特選ほんまもん 削り節 8パック入り
500円(税込)
<出品者>いずみ野福祉会 つじやま作業所
鰹節、サバ節、鰯節、めじか等、無添加、国産にこだわった使い易い出汁パック。玄人好みの商品です。
※本商品は風の湯 四季菜市場にて販売しております。その他店舗でのお取り寄せにつきましては各店舗店頭にてお問い合わせください。
7月の特選イベント
7月の特選イベント
七夕!
期間中フロアに笹の葉を飾ります。 短冊に願いを込めて、笹の葉に結んで下さい。皆様の願い事が叶いますように…

岩盤浴半額DAY
毎週木曜日は岩盤浴通常500円を半額の250円でご利用頂けます。

■ さぬきや
本家さぬきや生中ビールスクラッチ
毎週金曜日に生中ビールを、ご注文のお客様にスクラッチカードをプレゼント。スクラッチを削って、次回生中ビール無料券など素敵な賞品をGETのチャンス!ハズレ無しですよぉ~。

お風呂に入って景品を当てよう!!
お子様抽選会
ご入浴のお子様はストローくじにチャレンジ!次回入浴無料券やお菓子が当る!ハズレ無し!

アヒル風呂開催
エステ浴にてアヒル隊が出動!ついにアヒル隊長がやってくる!!

招待券付回数券販売
回数券11枚綴り6000円を購入頂きますと入浴無料招待券を1枚プレゼント致します!

整体処 癒楽
特別回数券販売!
40分コース4000円×3枚
通常12,000円の回数券を数量限定にて
⇒ 10,000円で販売致します!
整体処直通番号 072-984-0301(電話予約優先)

第3回 ぶらり新石切
風の湯 新石切店から日帰りで行けるお出かけスポットをご紹介

生駒山上遊園地
見晴らし最高!20種類以上のアトラクション・イベント充実
入園料無料の生駒山上遊園地は、山の上ならではの眺望をいかし、小さな子供でも安全に楽しめる乗り物や様々なアトラクションがたっぷり!子供に大人気のキャラクターショーが開催されたり、かわいいわんちゃん、ネコちゃんと触れ合ったりと、家族で楽しい1日を過ごせます。
《営業時間》10:00~17:00
《休園日》毎週木曜日
(祝日及び春休み・夏休みは営業)
《入園料》無料
《駐車料金》乗用車1,200円
《スカイシャトル/駐車場〜遊園地を往復》片道300円往復400円
《お問い合わせ》TEL:0743-74-2173
※シーズンによって営業時間が変わります。 詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.ikomasanjou.com
ファーマーズニュース7月号
夏野菜で元気に

黄粒と白粒、どっちが美味い?
ウモロコシがおいしい季節になりました。コロンブスが新大陸から持ち帰って以来、世界三大穀物のひとつにまで成長したトウモロコシ。国内では9月頃までが旬です。このトウモロコシ、「アレ?白粒が混ざっているぞ」と気付いたことはありませんか?そうです、複数の品種があり、粒色も様々なのです。代表的なのは黄粒と白粒の割合が3:1のバイカラー品種「ピーターコーン」。高糖度で粒皮がやわらかく、昭和60年登場以来の人気品種です。一方、黄粒品種では食卓でおなじみの「ハニーバンタム」、“生でも食べられる”と注目の「ゴールドラッシュ」など。ほか、「シルバー系」と呼ばれる白粒品種も一般的になりました。粒色や品種の違いに注目すれば、「どっちが甘い?」と食べ比べて、ワイワイ楽しめそうですね。
では、店頭で選ぶ時のポイントをご紹介します。皮色が濃いものが良質。ヒゲが褐色ならよく熟しています。実は先まで詰まっていてふっくらツヤのあるものを選びます。ヒゲの数は実と同数なので、ヒゲの多さは実の多さの目安になります。
茹で方もおさらいしましょう。トウモロコシは水から入れて沸騰後3分で火を止めます。ザルへ上げて余熱で仕上げて、歯ごたえと粒のハリを残します。茹でた後は冷蔵で3日間保存可。茹でたての熱いうちにラップで包むと粒に皺が寄りません。冷凍保存時は約3cmに輪切りしましょう。
栄養面では、糖質やタンパク質が主成分。粒の根元の胚芽部分に栄養が豊富なので、こそぎ落とすのではなく、丁寧に引き抜くとベストです。胚芽部分には血中コレステロール値などを抑えるリノール酸、疲労回復のビタミンB1のほか、ビタミンB2、E、食物繊維、鉄、亜鉛などが含まれます。
収穫後24時間経つと栄養が半減し、味も落ちます。市場で出会ったら、その日のうちに茹でて、夏の栄養チャージにおいしく役立ててくださいね。
食べる健康メニュー by e-キッチン田空水(タクミ)
今月の農家さん7月号
今月の農家さ〜ん!いらっしゃーい!

朗らかな加藤さん(74歳)と妻の美代子さん(73歳)
河内長野市、野菜が小さ過ぎる?!加藤さん
種から育て、露地栽培で日光をたっぷり注いで育てる。そんな加藤勇さん(74歳)の野菜はどれもイキイキとしています。加藤さんは会社経営との兼業を経て、約3年前から専業農家に。「自分も食べたい野菜だけを届けたい」と農薬不使用や低農薬栽培に尽力。年間約50品目を作ります。とりわけユニークなのは収穫時期の見極め方。例えばホウレン草は一般的な時期より手前に収穫。「小さ過ぎでは?!」と驚く四季菜市場スタッフに、「このほうが葉が若くておいしいからね〜」と。結果、食べた人から感激の声が多く寄せられました。農家で生まれ育ち、味に敏感な加藤さんならではのこだわりが光る作物たち。どんな新物が届くのか、毎季のお楽しみです。
