カテゴリー別アーカイブ: ご案内
ファーマーズニュース6月号
そろそろ夏支度

手作りの梅料理で肌美しく体元気に
さっぱりとした梅ジュースや梅肉合えなど、これからの季節の食卓で活躍する梅。5月にまず登場するのがカリカリ梅にする小梅。6月には梅酒やジュース、ジャムと幅広く楽しめる大粒の青梅。続いて梅干しの素になる黄色の完熟梅が出回ります。それぞれの梅の旬は短く、見つけたらすぐに買うのが賢明です。
生の青梅は体に有害な成分を含むため、加熱やアルコール漬けなどの加工を行ないます。加工前にはアクや渋みを抜く下処理が必要です。そこで、その下処理について基本の方法をまとめました。約1ヵ月後から味わえて、夏バテ対策にいい梅シロップの作り方もご紹介します。
《梅の下処理》
1.流水で洗って水気を切る。小梅は約2時間水に浸し、水気を切る。
2.清潔な布巾で水気をしっかりふき取る
3.竹串で梅のヘタ(枝が付いていた茶色い部分)をほじくり取る。
※この状態で密閉袋に入れて冷凍保存も可。
《梅シロップ》
1.下処理が済んだ梅を竹串でつついて全体に穴を開ける。
2.熱湯消毒した瓶に梅と氷砂糖を交互に入れる。一番上は氷砂糖に。
3.蓋をして冷暗所に置き、1日数回ゆする。
4.約1ヵ月でできあがり。梅とシロップを分けて冷蔵保存をする。
おいしく作るためには素材選びも大切ですね。店頭では色鮮やかで大きさがそろっているもの、傷や斑点が少ない新鮮なものを選びましょう。冷蔵庫では低温障害を起こすので、購入後は紙に包んで涼しい所に置き、なるべく早く加工しましょう。
栄養面では、疲労回復効果や殺菌作用が強いクエン酸が豊富。また、クエン酸は美容効果も期待できます。腸を整え、新陳代謝を促す作用があり、肌を美しく保ってくれます。
さあ、今年も旬の梅で、元気で美しく夏を過ごすための支度を始めてみませんか。
(文/食育インストラクター、北浦芙三子)
四季菜市場プロデュース ぐるなび食市場店
ネットショップ「うまい堂本舗」
今月のオススメ
【店舗URL】 http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/ (※本店はコチラ→「紀州うまい堂本舗」http://umaido.jp/)
今が旬、梅の収穫時期到来
こんにちは!うまい堂本舗ぐるなび食市場店の店長岡本です。初夏の当店イチオシ商品をご紹介致します。
大好評を頂いております小梅が収穫時期を迎えております!
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/koume/
栗山一家が育てる南高梅は、条件のそろった土と日々の細かな手入れで、香り豊かに実ります。栗山さんは農薬を減らして作るのが比較的難しいと言われる青梅の栽培で「エコファーマー」の認定を受けています。
詳しくはこちら
hhttp://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/kanume/
淡路島の海沿いで潮風を受け甘~く育った本場淡路島産「新玉ねぎ」をお買い得価格で販売いたします!火を通すと柔らかく、さらに甘みが増します。丸ごとオーブン焼きにすると絶品!!
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/tamanegi/
新商品「岡山県産清水白桃」予約注文絶賛受付中!7月10日~8月10日頃でオススメの品種を産地直送でお送り致します。
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/os/
皮をむくだけで中の果汁があふれるほど。味はオレンジ寄りで、酸味と甘みを楽しめます。
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/sm/
形・味ともにバランスが取れ、地元の直売所でも売り切れ御免の人気商品です☆
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/kw/
今後のおすすめ商品(7月販売予定商品)
宮井さんのバレンシアオレンジ
【熊本県産】
千興ファームの馬刺し
【和歌山産】
しらす

今月の一押しオススメ紹介6月号
今月の一押し オススメ商品紹介
脊振にぎわい市場
コクのあるみつせ鶏ならではの
鶏ハンバーグ
みつせ鶏ハンバーグ(260g)
410円(税込)
生産販売者:ヨコオフーズ
食鶏産業のパイオニア・ヨコオフーズさんのみつせ鶏ハンバーグは、深いあじわいを堪能できます。みつせ鶏の豊かな味をご賞味下さいませ。

コクのあるみつせ鶏ならではの
鶏ハンバーグ
みつせ鶏ハンバーグ(260g) 410円(税込)
生産販売者:ヨコオフーズ
食鶏産業のパイオニア・ヨコオフーズさんのみつせ鶏ハンバーグは、深いあじわいを堪能できます。みつせ鶏の豊かな味をご賞味下さいませ。
※本商品は山茶花の湯 脊振にぎわい市場にて販売しております。その他店舗でのお取り寄せにつきましては各店舗店頭にてお問い合わせください。
四季菜市場
柔らかい食感と
程よい塩気と風味が絶品
紀の国さんの中干ししらす(要冷蔵)
50g 340円/100g 580円
生産販売者:紀の国
和歌山県海南市塩津港で鮮れたての新鮮なしらすをすぐに釜揚げし、一定時間天日干しにした中干しのしらすです。

柔らかい食感と
程よい塩気と風味が絶品
紀の国さんの中干ししらす(要冷蔵)50g 340円/100g 580円
生産販売者:紀の国
和歌山県海南市塩津港で鮮れたての新鮮なしらすをすぐに釜揚げし、一定時間天日干しにした中干しのしらすです。
※本商品は風の湯 四季菜市場にて販売しております。その他店舗でのお取り寄せにつきましては各店舗店頭にてお問い合わせください。
今月の農家さん6月号
今月の農家さ〜ん!いらっしゃーい!
畑の作物をねらってアライグマも来るとか!
河内長野市、露地栽培の野菜を届ける井上さん
晩春のイチゴや夏のトマトなど、素材本来の旬の時期を大切にしているのが井上実さん(75歳)。年間20種類ほどの野菜や果物を露地の畑で育みます。太陽の恵みと、自然由来の肥料をたっぷり受けて育つ作物は甘みが濃厚。害虫の被害に合いやすい露地栽培ですが、井上さんは農薬を極力使わないのもこだわりです。「自分も食べたいものを作りたい」という想いのもと、手間をかけて体にやさしい野菜を育てています。
実は60歳まで青果店を営んでいた井上さん。長年の習慣から、品のよしあしの判断や値の付け方はやや厳しく、いわば“お客さん目線”です。
きっと納得価格や掘り出し物価格の井上さんの野菜や果物、ぜひ四季菜市場で見つけてくださいね。


化学肥料をつかわない、無農薬の安心お野菜作ってます。

他では買えないような良い野菜を作っていきたいと思います。

トマト・きゅうり一筋の農家です。新鮮でおいしいものを作れたらと思います。
5月の特選イベント
5月の特選イベント
ツルカメ回数券スタンプラリー
「今回のスタンプラリーは風の湯(新石切、河内長野)、おゆば(八尾、万博)合同開催!!
回数券でご入浴、岩盤浴ご利用毎に1ポイント捺印致します。
15ポイントで1回抽選会に参加しよう!
【 抽選期間 】 7/1(火)〜7/6日(日)

木曽檜玉風呂
木曽檜は世界最古の木造建築物法隆寺や、伊勢神宮では式年遷宮のご神木として使用されている、特別な檜です。そんな木曽檜でできた特別な玉をお風呂に浮かべます。森の香りでリラックスして下さい。
母の日似顔絵募集
お子様入浴無料券プレゼント!おかあさんいつもありがとう!
日頃の感謝を込めて
似顔絵を書こう!

アヒル風呂
アヒル隊出動!お子様に大人気!
今月もアヒル風呂開催決定!!
大きなアヒル隊長も出陣!

生蘭風呂
蘭を贅沢に炭酸泉に浮かべます。高級感漂う蘭の香りをご堪能下さい。※女性浴槽のみの開催です。

ご当地カレーフェア全国No.1決定戦
日本全国のカレー大集合!3月、4月と行ってきたご当地カレーフェア。
各地域で人気だったカレーを集めました。
全国のご当地カレーのNo.1を皆で決めましょう!
一番人気のカレーを当てたお客様の中から抽選で1名様に
直売所1,000円ご利用券をプレゼント!
※カレーを購入した方に応募用紙をお渡しします。
ツルカメの日
10日と20日は回数券お得DAYです!この日は回数券1冊購入毎に
招待券1枚プレゼント致します!
お得なこの機会に是非回数券をお買い求め下さいませ。※新しい回数券には有効期限がございます。
※会員様のみ購入ができます。

第13回 ぶらり新石切
風の湯 新石切店から日帰りで行けるお出かけスポットをご紹介

生駒山の豊かな自然に囲まれて、たっぷり春を堪能しよう!!
生駒山麓公園はフィールドアスレチック、ふれあいセンター(宿泊研修施設)、テニスコート&広場、野外活動センター等の施設が広大な敷地に揃う大公園。多種多様な施設やプログラムがあり、親子連れからお年寄りまで、1日中めいっぱい楽しめます。爽やかな春の日のお出掛けにバッチリですよ!生駒山麓公園
《開園時間》午前6時30分~午後10時まで(信貴生駒スカイライン側出入口)《休園日》10月~5月の火曜日(祝日の場合は開園)、12月27日~1月5日
《料金》有料、無料、要予約の施設あり。下記又はHPにてご確認ください。
《お問合せ》奈良県生駒市俵口町2088番地/TEL:0743-73-8880
《アクセス》阪奈道路から信貴・生駒スカイラインへ入り、約2km約5分、近鉄「生駒」駅よりバスで約16分
※詳しくはhttp://ikoma36-park.jp

ファーマーズニュース5月号
新緑を食べて楽しむ

春のお豆さん下茹でのコツは?
季節感たっぷりの春の豆。やわらかく、サヤごと食べられるものも多くあります。おつまみや炒め物、煮物、ご飯に混ぜたりといろいろ活躍しますよね。
豆によって旬や下茹でのコツなどが微妙に異なるので、それぞれポイントをまとめました。
● さやえんどう
4〜6月頃が旬。「えんどう豆」を若いうちに摘んだもの。「絹さや」や「スナップエンドウ」などがあり、サヤ内の未成熟の実が「グリーンピース」。下茹ではヘタを折って筋を取り、塩を加えた熱湯でサッと茹で、冷水で色止めをし、水気をきります。
● えんどう豆
旬は4〜6月頃。サヤは食べられません。下茹で時は手でサヤを開いて実を取り出し、塩を加えた熱湯で2〜3分。茹であがり後は茹で汁ごと水につけるか、水を加えて冷ますと表面にしわが寄りにくくなります。
● いんげん
6〜8月が旬。「さやいんげん」、「三度豆」とも呼ばれます。下茹で時は筋があれば取り、ヘタを切り、塩を加えた熱湯でサッと茹で爪で軽く押さえて痕がつく硬さになれば完了。冷水に入れて色止めをし、水気をきります。
● そら豆
5〜6月が最盛期。下茹で時はサヤから豆を取り出し、筋の黒い部分に少し切り込みを入れておきます。塩を加えた熱湯で1分半くらい茹で、ザルにあげます。薄皮は切り込み部分から簡単にむけます。
● えだ豆
8月が最盛期。茹で豆をそのまま食べる場合茹で水の塩分はほかの豆よりやや高く、湯100ccにつき塩4g(塩もみする塩分も含む)が目安。また、茹でる前に塩もみして1時間ほどおいたり、サヤの両端を切ってから塩もみしたりしてフタをして茹でると味がよくなります。加熱時間は約1〜5分。
ほとんどの豆は固めに茹でて冷凍保存しておけば、いつでも手軽に彩りをプラスできるので、とても便利ですね。
(文/食育インストラクター、北浦芙三子)
四季菜市場プロデュース ぐるなび食市場店
ネットショップ「うまい堂本舗」
今月のオススメ
【店舗URL】 http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/ (※本店はコチラ→「紀州うまい堂本舗」http://umaido.jp/)
香りたかい良質な梅を是非
んにちは!うまい堂本舗ぐるなび食市場店の店長岡本です。この時期当店で不動の人気を誇る「栗山さんの小梅・青梅・完熟梅(南高品種)」の予約販売スタート!
織姫品種の小梅は、小梅の中でも少し大きめサイズで果肉が多い分肉厚の梅干しを作ることができます。
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/koume/
【早期予約注文特別価格】としまして、本場紀州「南高梅」とは思えない価格を実現しました。【梅酒・梅ジュース・梅シロップ】にオススメの青梅です。
詳しくはこちら
hhttp://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/kanume/
畠山さんのキウイフルーツは形・味ともにバランスが取れ、売り切れ御免の人気商品です☆キウイは、収穫後追熟し食べ頃になるようお届けすることも可能です。
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/kw/
「おやついもは、あえて実が小さい時期に収穫することにより濃厚でひときわ甘くなるさつまいもです。電子レンジでチンするだけで簡単に焼き芋が食べられます。「宮崎紅・紅はるか・安納芋」の中からお好きな品種をお選び頂けます。
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/oy/
「福永さん」と「棟田さん」2人のイチゴ職人が作る絶品いちご「紅ほっぺ」が大幅値下げセール中!
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/kh/
今後のおすすめ商品(6月販売予定商品)
小梅・南高梅予約販売
【和歌山産】
宮井さんのセミノール
【和歌山産】
宮井さんのバレンシアオレンジ
【岡山県産】
訳あり清水白桃
【淡路島産】
たまねぎ

今月の一押しオススメ紹介5月号
今月の一押し オススメ商品紹介
脊振にぎわい市場
入ったそばから売れていく人気商品
恋こく3~4人前
(1,000g) 860円(税込)
生産販売者:鯉料理 白滝
全国名水百選のひとつ「清水の滝」の水で2、3週間晒し、臭みを抜き、身を引き締めた鯉を使ったこだわりの鯉こくパック。添加物を使わず新鮮な美味しさをお届けしたいという心くばりも二重マル。

入ったそばから売れていく人気商品
恋こく3~4人前(1,000g) 860円(税込)
生産販売者:鯉料理 白滝
全国名水百選のひとつ「清水の滝」の水で2、3週間晒し、臭みを抜き、身を引き締めた鯉を使ったこだわりの鯉こくパック。添加物を使わず新鮮な美味しさをお届けしたいという心くばりも二重マル。
※本商品は山茶花の湯 脊振にぎわい市場にて販売しております。その他店舗でのお取り寄せにつきましては各店舗店頭にてお問い合わせください。
四季菜市場
河内長野のきれいな空気と
水で育った原木生しいたけ
「中村司さんの乾燥しいたけ」
(小)35g 330円(税込)
(中)45g 550円(税込)
(大)80g 700円(税込)
生産販売者:中村 司
原木生しいたけの旨みを凝縮しているので、もどした後の香りが違います。

河内長野のきれいな空気と
水で育った原木生しいたけ
「中村司さんの乾燥しいたけ」 (小)35g 330円(税込)
(中)45g 550円(税込)
(大)80g 700円(税込)
生産販売者:中村 司
原木生しいたけの旨みを凝縮しているので、もどした後の香りが違います。
※本商品は風の湯 四季菜市場にて販売しております。その他店舗でのお取り寄せにつきましては各店舗店頭にてお問い合わせください。
今月の農家さん5月号
今月の農家さ〜ん!いらっしゃーい!
まだ地中にあるタケノコを掘り出す北尻さん
河内長野市、山の恵みを届ける北尻さん
朝採りのタケノコを四季菜市場に届けるのが北尻平さん(66歳)。
肥料や日光の吸収をよくするために竹林の余計な竹を間引き、イノシシの侵入を防ぐために3年がかりで竹柵を作るなど手間を惜しまず健康なタケノコを育てます。穂先が地面から出る前に掘るので、甘くてやわらかな食味が楽しめます。北尻さんは定年まで異業種を全うし、「先祖の土地を守ろう」と60歳から農業に専念した経歴の持ち主。幼い頃から手伝ってきたタケノコをはじめ、山の幸を中心とした様々な野菜を夫婦で育てています。「最後まで心をこめてやり遂げる」というポリシーは職種が変わった今も同じ。どれも化学肥料は不使用で丁寧に育てられた、体にやさしい味わいです。


減農薬野菜で愛情こめて作ってます。おはぎも作ってますよ!

みかんを始め、ポンカン、清美などの柑橘類を種類豊富に作っています。

減農薬、有機肥料主体の露地野菜を朝採りでお届けいたします 。
ツルカメ会員カード新規会員募集中!
源気温泉おゆば・風の湯のお得な会員カード
会員になると入浴料の割引と回数券の購入ができます!
※会員カード最終利用日から1年間ご利用のない場合、会員資格が失効となります。
お得なDMもございますので、是非、ご入会お願いします!
ご登録はフロントまたは専用受付けまで!
ツルカメ会員カード登録申込用紙ご利用規約・個人情報