秋の収穫ざくざく

香りよい秋の椎茸ビタミンも豊富
季節をまたいでじっくり育ち、ついに実る。秋はそんな収穫物が出そろう季節でもあります。食卓でおなじみの椎茸(シイタケ)も秋が旬。今月はその椎茸についてご紹介します。
椎茸を選ぶ時にまず注目したいのは、原木栽培なのか菌床栽培なのか。原木栽培の椎茸は季節もので、3〜5月、9〜11月が旬。秋ものは香りがよく、今の季節に食べたい食材の1つです。約1年をかけてじっくり育つ分、味や香り、歯ごたえが強くなります。一方、短期間で育つ菌床栽培の様々な料理に使いやすいのが長所。椎茸ステーキなど椎茸の個性を強調したい料理には原木ものを。他の素材となじませたい時には菌床ものを、と使い分けるのもおすすめです。
店頭ではカサの形や色もチェックしましょう。カサ裏が白く、変色がないものが新鮮。カサが開き過ぎず、肉厚なものが良質です。保存時はビニール袋に入れて冷蔵庫へ入れますが、日持ちはあまりしません。食べきれない時は冷凍保存が可能です。また、天日干しにすると栄養価や旨みもアップ。軸に糸を通して吊り下げたり、カサ裏を上にしてザルなどに並べたりして紫外線に当てることで手軽に天日干しできます。
栄養面もおさらいしましょう。生椎茸は低カロリーながら栄養たっぷり。豊富な成分「エルゴステロール」は日光に当たるとビタミンDに変わり、カルシウムの吸収を助けます。成長期の子どもや骨粗しょう症が心配な女性はとくに摂りたい栄養素です。調理する直前に1〜2時間日光に当てると、椎茸内のビタミンDがより多くなります。ほか、食物繊維や鉄分、カリウム、ビタミンB群、血中コレステロールを下げるエリタデニン、免疫細胞を活性化させるレンチナンまで、バランスよく含んでいます。
カロリーを気にせず食べられて栄養も摂れるのが椎茸の魅力。おいしく食べて生活習慣病予防に、風邪などへの抵抗力アップに、と役立たせてくださいね。
四季菜市場プロデュース ぐるなび食市場店
ネットショップ「うまい堂本舗」
今月のオススメ
【店舗URL】 http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/ (※本店はコチラ→「紀州うまい堂本舗」http://umaido.jp/)

http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/akiset/
全国のうまいもん大集合
「うまい堂本舗ぐるなび食市場店」もまもなく2ヶ月になろうとしております。おかげさまでオープン当初からたくさんのご注文・お問い合わせを頂きました。特に稲垣農園のイチジクはセール商品として反響が大きく、5日間で300セットを超える程のご注文を頂きました。お客様からは嬉しいお言葉を頂戴し、それが生産者の稲垣さんの喜びになり、当店の喜びとなっております。気候もすっかり秋らしくなり、只今平種無柿の収穫最盛期、まもなく早生みかんがピークを迎えるこの時期に当店が最も力を入れるのが、「柿とみかんの秋の味覚狩りセット」です。甘みの強い今年の平種無柿は本場和歌山県かつらぎ町産のこだわり農家さんが作ったもののみを私柿ソムリエが厳選しております。みかんは日本一の産地、和歌山県有田市のみかん作り名人宮井さんが作る絶品有田みかんです。そんな日本でもトップクラスの秋の味覚をどちらも食べたいというご要望にお応えした欲張りセットをご用意致しました。訳ありでお得なセットと秀品で贈答用にも最適なセットどちらもご用意致しました。1 ずつの合計2 という少量からご用意しておりますので、訳ありでお得にお味見した後、贈答用をご注文という方法がオススメです。柿やみかんのみの贈答用もご用意しております。
商品ラインナップも全国版として充実し、当店系列店の山茶花の湯の直売所に出品中のyasutake factoryの3色人参ジャムや三重県産の干物詰め合わせ等、胸を張ってオススメできる商品が続々と登場しております。宮崎県アオイファームの安納芋も 月上旬より元気いっぱい収穫中で、おいしい安納芋がたくさん掘れています。
11月よりお歳暮用商品の販売もスタート致しますので、是非ご覧ください。
販売中
もうすぐ販売