旬の甘みで冬にカツ

あま〜い苺で美肌や風邪予防
いよいよ今年も苺の季節です!四季菜市場にも1月から苺が登場。国産苺の旬は12月〜5月で、2〜4月の今が最盛期です。
日本では約200年前から苺の本格的な栽培・開発が進み、今では登録品種は150種類以上。東日本は「とちおとめ」、西日本は「とよのか」などが代表品種で、最近は「あかい・まるい・おおきい・うまいの頭文字をとった「あまおう」が人気です。近年は糖度のより高いものが好まれる傾向にあります。
そんななか、四季菜市場に並ぶのはやはり甘みの濃い2品種。「さちのか」と「紅ほっぺ」です。「さちのか」は高糖度で香りよく、果肉がしっかりしていて日持ちがよい人気品種。「紅ほっぺ」はその「さちのか」と「章姫」を掛け合わせた品種でやや大粒。親品種ゆずりの甘みのなかに適度な酸味とコク、香りが調和します。ぜひ食べ比べてくださいね。
栄養面では苺はビタミンCの宝庫といわれるほど。コラーゲンの生成を促し、メラニンの生成を抑えて美肌効果があるビタミンC。その1日の必要量が中粒苺7粒でクリアできます。ほかにも貧血予防にいい葉酸、むくみ解消や血圧を下げるのに役立つカリウム、キシリトールなど抗酸化物質も含みます。水溶性食物繊維のペクチンも豊富でカゼ予防にも効果があります。
これらの栄養分や風味は鮮度が落ちると損なわれてしまいます。ですから、購入時はできるだけ新鮮なものを選びましょう。表面の皮にある〝ツブツブ〟がクッキリしているもの、ヘタが青く元気なものが新鮮。皮色が赤くてもヘタが新鮮でないものは、熟す前に摘まれた可能性もあるので注意しましょう。
その点、四季菜市場は朝穫りの苺が手に入るのがうれしいですね。熟した新鮮な苺は栄養価も風味も格別。たっぷりおいしく味わって、冬の終わりを元気に楽しく乗り切りましょう。
(文/食育インストラクター、北浦芙三子)
四季菜市場プロデュース ぐるなび食市場店
ネットショップ「うまい堂本舗」
今月のオススメ
【店舗URL】 http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/ (※本店はコチラ→「紀州うまい堂本舗」http://umaido.jp/)
冬を乗り切る!産直食材
こんにちは!うまい堂本舗ぐるなび食市場店の店長岡本です。昨年オープンしたうまい堂本舗ぐるなび食市場店もおかげさまで、まもなく半年を迎えます。今後とも、何卒よろしくお願い致します。
和歌山県は日本一のみかんの産地で、60%以上がブランドにもなっている「有田」で作られています。その訳は、温暖な気候と日光をまんべんなく受けやすい急な斜面の山にあります。そんな好条件の中おいしく育ったみかんの中でも訳ありを超お買い得価格で販売致します。
詳しくはこちら

うまい堂本舗の柑橘名人「頭根農園」が心をこめて育てた絶品「ポンカン」!ポンカンのイメージを覆すジューシーさとみかんにはない風味!甘みもみかんに負けてません!そろそろ違う柑橘が食べたいという方必見!
詳しくはこちら
本場紀州みなべ町で作られた南高梅を製造中にちょっとだけやぶれてしまった訳ありのやぶれ梅をお買い得価格で販売致します。超お買い得価格のため、30個の数量限定商品です☆
詳しくはこちら
海近くで完全手作りの干物を作っている「志摩っ子さん」は、近くの漁港・水揚げ場で揚がった魚をすぐに天日干しします。旨みが凝縮されるため、焼いた時の香りが抜群です。気温・湿度等気候によって干す時間を変えるなど、手間をかけてた味が、大阪でもリピーターがつく程の人気ぶりです。そんな絶品干物を家庭用にはもちろん、贈答用として贈ってみませんか。
詳しくはこちら
今後のおすすめ商品(2月販売予定商品)
棟田さん・福永さんの絶品イチゴ
【三重県産】
志摩っ子さん/厳選的矢かき
【和歌山産】
田中秀則さんの八朔/児玉さんのデコポン
【宮崎県産】
くしまアオイファームの/おやついも
