芽吹き野菜が旬

春のごちそう 筍は鮮度が命です
竹の地下茎が伸びた若い部分をいただくタケノコ。地上に出てから約10日(1旬)で竹になることから、「筍」とも書きます。
タケノコにはいくつか品種があります。市場で一般的なのは中国から伝わった品種「孟宗竹(もうそうちく)」。肉厚でやわらかく、えぐみが少ないことから日本各地で育てられています。旬は3月中旬〜5月です。日本古来の品種には「真竹(まだけ)」や「淡竹(はちく)」などがあります。市場に出ることは稀なので、見かけたらぜひ食べ比べたいですね。
店頭での一般的な見わけ方をおさらいしましょう。タケノコは収穫後から時間が経つほど固くなり、えぐみが増すので鮮度が重要。新鮮なものは水分をよく含み、ずっしりと重みがあります。穂先は黄色、切り口や根元のイボは白っぽいものを選びましょう。
購入後はなるべく早くアク抜きをしましょう。皮にタケノコを柔らかくする成分が含まれているので、皮ごと茹でるのがポイントです。茹で汁と一緒に容器に入れて毎日水を替え、冷蔵で約1週間保存できます。
栄養面では食物繊維が豊富。ほか、たんぱく質やビタミンB1、B2などを含みます。切り口に見られる白い粉は「チロシン」というアミノ酸の一種。うま味成分なので、付けたまま食べましょう。
料理方法は幅広く、獲れたてのものは刺身でも味わえます。煮る、焼く、和えるなど様々に、今年も春の味覚を楽しみましょう。
(文/食育インストラクター、北浦芙三子)
① よく洗い、穂先を斜めに約3 切り落とす。
② 皮に一筋の切れ目を縦に入れる。外側の皮を 2、3枚剥く。
③ 鍋にヌカひと握り、加えた水か米のとぎ汁を ②が被るほど入れる。落とし蓋をして最初は 強火、沸騰後は弱火で約1時間茹でる。
④ 根元に竹串が通る程度になれば火を止める。
⑤ 茹で汁ごと自然冷却。
四季菜市場プロデュース ぐるなび食市場店
ネットショップ「うまい堂本舗」
今月のオススメ
【店舗URL】 http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/ (※本店はコチラ→「紀州うまい堂本舗」http://umaido.jp/)
春柑橘ベストセレクション
こんにちは!うまい堂本舗ぐるなび食市場店の店長岡本です。いよいよ春らしい季節となり、当店でも春らしい商品が並んでおります!春といえば様々な柑橘類がおいしくなる時期です。
和歌山県有田のみかん名人宮井さんが作る絶品春柑橘を贅沢にもお得な詰め合わせにしました!!
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/kankitsuset-m001/
和歌山県有田のみかん名人宮井さんが作る有田ミカン100%使用の「極旨みかんジュース」☆生産量に限りがありますので、完全数量限定です。今回は90本限定生産!
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/gokuuma-j_m/
日本一の八朔王国和歌山産!(八朔生産量日本一)当店厳選の和歌山の契約農家さんが皆様のために心を込めて育てた味も価格もお買い得の「八朔」です。ぐるなび最安値に挑戦中!
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/hs/
「おやついもは、あえて実が小さい時期に収穫することにより濃厚でひときわ甘くなるさつまいもです。電子レンジでチンするだけで簡単に焼き芋が食べられます。「宮崎紅・紅はるか・安納芋」の中からお好きな品種をお選び頂けます。
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/oy/
「福永さん」と「棟田さん」2人のイチゴ職人が作る絶品いちご「紅ほっぺ」を当店限定にて販売致します☆大手百貨店や大手洋菓子店への納品も行い、1箱5、000円以上で販売される程の誰もが認めるお墨付きのイチゴです。
詳しくはこちら
http://shop.gnavi.co.jp/tsurukame/event/kh/
今後のおすすめ商品(5月販売予定商品)
小梅・南高梅予約販売
【和歌山産】
宮井さんのセミノール
【和歌山産】
宮井さんのバレンシアオレンジ
【岡山県産】
訳あり清水白桃
